スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

カテゴリ:- | | - | - | - | - |
カート・ブラウニング プロ20周年インタビュー【前編】@ Absolute Skating
暑いですね! めったに風邪をひかない私ですが、よりによってこの猛暑の中風邪を引いてしまいまして。夏風邪はお腹にくると言いますが、本当にめっちゃ来ちゃいました…消耗した〜。みなさんもどうぞお気をつけて!

さて、カナダのレジェンド、きカート・ブラウニングきのロングインタビューがAbsolute Skatingに掲載されていました。
今年、プロに転向後20年になるそうで、これまでのプロとしてのキャリアのこと、今のスケート界のことなどなど、たっぷりと語ってくれています。今年4〜5月の「Stars on Ice」カナダツアーの合間に取ったインタビューだそう。

…すみません! 最初に言い訳してしまいますが、カートさん、相変わらずのマシンガントークで! とにかくガンガンまくしたてているのが文字から伝わってくる文章なので、正しく意味を取れていないところもあるかもしれませんが、どうかお許しください。もし誤解・誤訳など気づかれたら教えていただけるとありがたいです〜(←毎回このパターン(^_^;)

かなり長めのインタビューなので、前編と後編の2回に分けて掲載したいと思います。まずはプロフィギュアの世界について語った前編からどうぞ〜。

元記事はこちら→Kurt Browning - twenty years a pro and still going strong



「カート・ブラウニング:プロ20年を経てなお現役」【前編】

20年前、カート・ブラウニングは正式にプロに転向した。五輪の出場資格をもつアマチュア選手を引退して、プロとしてのスケートに専念することにしたのだ。
現役時代の彼のキャリアは、どこから見ても成功にいろどられたものだった――世界初の4回転ジャンパーであり、世界選手権では金メダル4回に銀メダル1回、五輪に出場すること3回――だが、プロとしてのキャリアはさらに別次元だ。以前開催されていたプロフィギュア選手権では圧倒的王者。その後もスケーター・解説者・振付師としてフィギュアスケートに多大な貢献をし、優れたアーチスト、エンターテイナー、そして革新者として広く知られている。プロになって20年の今でも、アジアやヨーロッパ、北米の数々のショーで精力的に滑り続けている。
そんなカートが、「スターズ・オン・アイス(SOI)」カナダツアーの忙しいスケジュールの合間に、自分のキャリアについて、そしてスケート全般について語ってくれた。

Q:プロ20周年おめでとうございます! 20年も精力的に滑り続けることになるだろうと、自分で予想されていましたか?

カート:いやいや、そんなこと思ったこともなかったよ。でも、それは無理だろうと思っていたからじゃない。そんな心配をする必要がなかったんだ。スコット(・ハミルトン)が滑り続けている姿を見ていたし、ブライアン・ボイタノだって僕より年上だけどずっと続けていた。ヨゼフ・サボフチクだって、ブライアン・オーサーだってそうだった。しかも、今名前をあげたうち2人はまだショーで滑っているんだから。ね、僕はまだ一番お兄さんってわけじゃないんだよ。

Q:プロとしてのキャリアで一番のハイライト(輝かしい思い出)は何でしょう?

カート:ショーが終わって飛行機に乗り、きれいなスチュワーデスから飲み物をもらう瞬間だね。それと、スコット・ハミルトンやタラ・リピンスキー、スティーブン・カズンズ(イギリスの男子選手。1992年から3度五輪に出場)、ゴーシャ・サー(1993年と95年に全米選手権で優勝した旧ソ連出身のアイスダンス選手)やそのパートナーのレネー・ロカ、クリスティーン・ヒューとダグ・ラドレ(カナダのペア選手。2人で1988年と92年に五輪出場)、クリスティ・ヤマグチにカタリナ・ビット…そんなすごく偉大な人たちと、一緒に飛行機で飛び回ったことだね。みんな大スターたちだ。僕らはスターだったんだよ。本物のスターだった。そんなライフスタイルを知り尽くしていたんだ。
申し訳ないけど、最近の子たちがけっして味わえないような生活だった。いや、今の子たちだってみんなすばらしいスケーターだよ。今年のSOIトロント公演には1万人の観客が入ったんだ。みんな確かにスターだし、人気者だ。でも、当時とは全然違ったんだよ。当時はすごい熱気だった。

でも、今年のSOIは、十数年ぶりにあの熱気に一番近いものを感じたショーだった。リンクにただよう雰囲気がね。バンクーバー五輪後ではなく、今年のSOIがそうだったんだ。パトリック(・チャン)は本当に特別だった。彼のスケーティングは特別だった。そしてテッサ(・バーチュー)とスコット(・モイヤ)も特別だった。そう、今年は昔の雰囲気にちょっぴり近いものがあったんだ。プライベート・ジェットはなかったけどね。
でもまじめな話、ショーが終わったら送迎用のプライベート・ジェットが待ってたんだぜ。とんでもない。とんでもない話だよ。ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンでSOIの公演をしたこともあった。ブルース・スプリングスティーンみたいな本物の有名人がわざわざ僕らを見に来てさ。この先、フィギュアスケートがあの当時の半分でも有名になることって、僕が生きているうちにあるのかなって思うよ。



Q:韓国ではどうでしょう?

カート:韓国ではそれを感じたね。ただ、僕は熱気を作り出した側のひとりではなかった。あれは韓国で創り出された熱気だった。自分がその一部になれてうれしかったよ。けっして忘れない経験だと思うし、ずっとスケートを続けてきたおかげでキム・ヨナの時代にリンクの中心に立つことができて、ほんとに幸運だったと思っているよ。そうだね、あれもハイライトのひとつだ。[*カートは2011年と2013年のAll That Skateショーに出演しています]

他のハイライトといえば…個人的な思い出がたくさんあるよ。まだ4回転が希少価値だった時代に、たまにショーで4回転を跳んだこと。トリプル・アクセルを降りたときには、いつだって大興奮した。その後3日間、宙に浮いているような気分だったものだよ。まあ、僕の個人的な思い出にすぎないんだけど。
でもほんとに、たくさんの思い出が幾重にも重なっているんだ。例えば、「トラスト・イン・ミー」(カートがSOIで滑るプログラムのひとつ)でいい演技ができたときは、自分とお客さんの間に何かが生まれるのを「感じる」んだ。それがハイライトなんだろうな。もしひとつだけ選ばなくてはならないとしたら、それなんだと思う。僕はずっとそれを追い続けているんだ。あのプログラムを滑りながら、観客が僕と一緒に盛り上がっていくのを感じる…「ハイ」になる瞬間。僕はそれを求めているんだ。それが自分に必要なもの。そうだよ! それがおそらく最高のものなんだ。観客と一緒にビリビリ盛り上がって、調和していく。しかも、それがリアルだとわかってる。「〜と思う」じゃない、わかっているんだ。それが僕が求めているもの。それが僕の「ハイ」だ。

Q:あなたがプロとして活躍してきた20年の間に、プロフィギュアの風景は大きく変わりましたね。北米で人気が頂点に達し、その後衰退して他の国々に移っていくところを見てこられました。このことについてどう思いますか? プロフィギュアはスケーターや、フィギュアスケート、フィギュアファンに何をもたらしてくれるのでしょう?

カート:今の質問の最後の一文を聞いて、僕の胸に響いてくるものがあったよ。それを聞いて思ったのは、今はプロフィギュアなんて存在しないも同然だってこと。少なくとも20年前の、プロスケーターだけの大会が16000人もの観客を集めた時代のプロフィギュアとは違うんだ。グランプリ・シリーズが始まったときが、プロフィギュアが本格的に凋落し始めた頃と一致するような気がする。このふたつ(GPSとプロフィギュア)にはなんらかの因果関係があったんだろうなと思わざるを得ないよ。それに、ちょうど1990年代に華々しく活躍したスケーターが、みんな引退し始める時期でもあった。そのせいもあっただろうね。

あの時代がもう終わったことはわかってるよ。でも最近は、ワールドや五輪のタイトルをもっていないスケーターも、お互いに協力し合って、勢いをつけてきているんだ。才能があって、自分の何かを見せたいという気持ちをもったスケーターたちが、演技を披露できでる手段を見つけつつあるんだ。簡単なことじゃないけど、フィギュアファンにぜひ目をとめてもらえるといいな。世の中には本当にすばらしいスケーターがいるんだから。

プロフィギュアが他の国に移っていることについては、まあ、フィギュア人気というのは世界中を移っていくものだからね。それでもまだ、人気の中心は現役選手であって、プロではないと思う。マオ(浅田真央)とヨナが、彼女たちが手にした名声をどう使っていくのかは、楽しみなところだね。ヨナはもう滑ることを完全にやめたという話を聞いたけど、もしそれが本当なら、エンターテイメントとしてのフィギュアの成長にとって、大きな打撃になるだろうな。

Q:プロスケーターの試合が成立する余地はまだあるでしょうか?

カート:今はないと思う。プロスケーターと定義できるスケーターが十分にはいないからね。才能あるプロスケーターたちがいることは認識されてきていると思うし、若手の振付師にとっては、このインターネットの時代が力になっていると思う。インターネットは彼らが知識を得たり、自分の実力を世の中に示したり、人々に認知されてフィードバックを得たり、という場になっている。これはフィギュアスケートにとって助けになっていると思うよ。動画を初めて見て、「へえ、このスケーター、いいじゃない!」ってなるような、すばらしいスケーターはたくさんいる。そんなスケーターたちにSOIに出てもらうのもいいだろうね!
今問題なのは、僕らの時代にくらべてアマチュアの選手たちがお客さんの目に触れる機会が少ない、ってことなんだ。1年で100回も公演すればたくさんのことを学べる。今の現役選手は僕らの頃よりたくさんの試合には出ている。だからある意味、彼らはすでにプロフェッショナルなんだけど、彼らには試合が何より大事だから、試合以外のことはちょっと二の次になってしまうんだ。僕らが全盛の頃は、SOIの第2部でどんなプログラムを滑るかは、五輪のフリーで何を滑るかみたいな、それほど重要なことだった。プロだけのイベントが成立するほどチケットが売れるスケーターは、今はそれほどいないと思うな。
(後編へ続く…)


ちなみに今年のSOIよりファン撮影動画「Trust In Me」→
SOI2014のプロモーション動画→

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

四葉のクローバー マシンガントーク、きちんと通じているでしょうか…?
いやーしかし、カートが語る20年前の北米でのフィギュア人気、というかスケーターのセレブっぷり、すさまじいものがありそうですね。あのレジェンドたちがプライベートジェットの機内で、きっとシャンパンでも飲みながら(←イメージです)夜な夜なつるんでいたとは…
そして、思わず今の日本でのフィギュアの過熱ぶりを思い浮かべてしまいました。今から20年後、私たちも「あのころはたまアリに18000人も詰めかけて、毎日テレビでスケーターの姿を見ない日はなかったんだから」なんて言うようになるんでしょうか…。

【後編】では、「スーパー・ハビ」振付の裏話(?)や、振付に対する思い、今のスケート界についてのお話etc...が出てくる予定です!


JUGEMテーマ:フィギュアスケート
カテゴリ:北米男子 | 16:52 | comments(6) | trackbacks(0) | - | - |
カート・ブラウニング プロ20周年インタビュー【後編】@ Absolute Skating
カナダのレジェンド、カート・ブラウニングのロングインタビュー「後編」です。(前編はこちら
今回はその天才的な(?)振付手法の話から、解説者としての話、さらに今のスケート界やスケーターの話まで、あいかわらずのマシンガントーク炸裂です!長〜いですが、じっくりおつき合いください。

もと記事はこちら→Kurt Browning - twenty years a pro and still going strong



「カート・ブラウニング:プロ20年を経てなお現役」【後編】

Q:あなたはこれまで100以上ものプログラムを滑ってきましたが、今でもどんどん新しいアイディアやコンセプトがわいてくるんですね。なぜ常にインスピレーションを受け続けていられるんでしょう? アイディアはどこからわいてくるんですか?

カート:正直に言うと、僕の場合そんなに深いアイディアじゃない。ただ音楽を聞くと自然に浮かんでくるんだ。たとえば、僕がずっと転んでばかりいるプログラム(「Slippery Side Up」)があるけど、寝っころがって目を閉じてあの曲を聞いていると、転んでは立ち上がろうとして、また転んでは立ち上がろうとするイメージが浮かんできたんだ。曲をもう一度かけても同じことが起こったのさ。

Q:最近はほかの振付師に頼むことが減ってきましたよね。自分のプログラムを自分で振り付けることが増えているように思えますが。

カート:まあそうだね。でも僕はただ、自分がやりたいことを形にしようとしているだけなんだ。意図的に他の振付師を拒んでいるわけではないよ。ウィーバー&ポジェの振付もしているリンダ・ガルノーにやってもらったこともあるし、帽子のプログラムは主にジェフリー・タイラーによるものだ。全体をまとめたのは僕だけど、コンセプトを考え出したのは彼だからね。でも「Trust in Me」については、自分の中ですごくクリアにイメージが浮かんだんだ。“僕を信頼してほしい”というタイトルだけど、見ている人が信頼してはいけないような、あやしい人物を演じたいと思った。騙されてはいけないよ、と。

Q:1980年代のヒットソングを使った、ハビエル・フェルナンデスのエキシビション(「エアロビック・クラス」)。あれはあなたの振付ですが、ファンに大人気でしたよね。あのプログラムはどのように誕生したんですか?

カート:ブライアン(・オーサー)とハビに頼まれたんだ。おかしな(funny)プログラムを作ってくれって。僕は「fun or funny?」とたずねた。「楽しい」と「おかしい」は違うからね。彼らは「おかしなプログラムがいい」と答えた。そこで僕は目を閉じて、ハビのどんなところがすばらしいか、考え始めたんだ。彼は声がすばらしい。アクセントもすばらしい。北米人からすると、あのアクセントは必須要素だ。じゃあ、彼の声を入れるべきだって考えた。
次に、「おかしいものとは何か?」を考えた。で、80年代の音楽はおかしいじゃないかってことになった。それから、これは僕の妻のソニア(・ロドリゲス)がスペイン人でダンサーだというところから出てきたんだと思うけど、ハビは踊れるだろうか?闘牛士を演じられるだろうか?って考えた。そうして、なぜだかこう思ったんだ。ハビがすごくおかしいといえば…そうだ、エアロビクスだ、って。よくわからないけど、ただそう思いついたんだよ。

振付師のサンドラ・ベジックはこのプログラムが大嫌いだったんだ。彼女は僕とブライアン・オーサーの面前で、これ嫌いよって言ったことがある。でも、彼女が嫌いと言ったのは、untrained(素人くさい、未熟)だから、という理由なんだ。確かにハビはしっかりと作りこんではいなかった。もともとの振付には、もっときめ細かい凝った動きがたくさんあったんだ。ユーモアというのはきめ細かくないといけないものだからね。ところがハビはそのあたりをきちんとやっていなかった。だから、サンドラがそう言うのも僕はわかるんだよ。
それでも、任務を果たすことはできた。ハビとは何者なのか、人々に示すことができたからね。みんなあのプログラムを見て、ハビがどんな人間か、強く感じることができたと思うんだ。そう、彼は今や「ハビ」、「スーパーハビ」だよね。あのプログラムはすごく彼の役に立ったと思う。それに楽しかったしね。すごく楽しいプログラムだった。



Q:ここ数年、あなたはどの選手にも競技用のプログラムの振付は絶対にしない、というポリシーを貫いていますね。でも、きっと依頼はたくさん来るんでしょうね。ポリシーのわけを説明してもらえますか?

カート:2つの理由があるんだ。ちょっと変わってるかもしれないけど。自分が手がけたプログラム(を滑っている選手)の解説をすることには、いい面もあるんだろうと思う。人々に伝えるべき内部情報をもっているわけだからね。でも、よくない面もあるんだ。見る人にとって解説者は公平でなくちゃいけないから。実際にはもちろん僕らだって公平ではない。カナダ人だし、友達関係もあるからね。
でも、それは理由のひとつにすぎないんだ。僕が競技プロを引き受けない大きな理由は、競技プロの振付ができるほどルールを知ってるわけじゃない、ということなんだ。当の選手にとっても、これはよくないことだよ。僕はほかの人にちょくちょく指導してもらいながら振付せざるをえないから。そして、これには時間もかかる。とほうもない時間がね。僕にはそんな時間はないんだ。本当にストレスがいっぱいなんだよ。僕は今、生活のいろんな方面から引っ張られていてね。
とにかく時間はないわ、そんな振付を楽しいとも思えないわ、ほんとに「三振、アウト」って感じだったんだ。僕がスケートをするのは楽しいからさ。みんなにもスケートを楽しんでほしい。ところが、これ(競技プロの振付)は楽しくなかったし、選手にとってもフェアじゃないと思った。だから、もうやめてしまったのさ。

Q:あなたは長年フィギュアの解説をされてきましたが、オリンピックの解説は今回が初めてでしたね。いかがでしたか?

カート:オリンピックについて自分の考えや意見を言うなんて、ものすごく責任重大なことだ。僕はこの仕事を重く受け止めて、自分のベストをつくそうと努力した。苦労したのは、フィギュアスケート的には今回のオリンピックは波風の立たないものではなかったこと――まあ、いつだってそうなんだけどね。そのせいで、できれば話題になってほしくなかった話題について、かなり多数のインタビューに答えなくてはならなかった。それでも、ソチという場所はすごく気に入ったし、すばらしい経験だったよ。幸運にもまたやらせてもらえるチャンスがあったら、僕はきっと飛びつくね。[*カートの言う“話題”とは、大議論が巻き起こった女子の採点問題や、カナダ男子悲願の金メダルが取れなかったことなどを指すのかなと思います]

オリンピック解説で心がけていたこと、そして時に難しいなあと思ったのは、自分語りにならないようにしなくちゃ、ということだった。オリンピックの現場で起きていることだけを伝えなきゃ、と思っていた。じつは、ツイッターでこんなことを言われていたんだ。「なぜあなたはすぐ自分のキャリアの話を持ち出すの?」って。僕だって持ち出しすぎないようにはしていたけど、でも僕がこの仕事を頼まれたのはそのためだろう? オリンピックの舞台に立って、これから自分の人生が変わっていく…それがどういうものなのか、僕は知っているんだ。でもスケートは水物で、どっちに転ぶかわからない。そんなときには自分自身のキャリアを引き合いに出すしかないんだよ。それでも、僕は「ごもっともです。あまり頻繁に持ち出さないようにしますよ」って返事をする。言われたことにいつも賛成できるわけじゃないけど、とりあえずツイッターの人たちに「はいはい、そうですね」と言っておくこともあるよ。意地悪な意見であっても、いいアドバイスもあるからね。

Q:最近はショー出演や解説や振付だけでなく、いろいろなことでいつも大忙しのようですね。ほかにどんなことを抱えているんですか? 何か課外活動でも?

カート:僕の課外活動は、僕の2人の子どもたちだと思う。今までよりもっと家にいられるように努力しているんだ。この1年は忙しかったよ。「雨に唄えば」をより多くの観客に披露するために――自分自身このプログラムを楽しんで滑りたいと思っていたし――ショーの数を増やしていたから、忙しくなるのはわかっていた。最後に「雨に唄えば」を滑ったのは3月の「Art on Ice」ヨーロッパツアーだったんだけど、怪我のせいであまりいい演技はできなかったな。その後もいろんな誘いを受けているけど、かなりのショーをことわっているんだ。ことわることは、実際やてみると思っていたより簡単だった。これまでいいキャリアを送ってこれてありがたいと思っている。今はもっと家ですごすべき時期なんだ。

Q:現在の競技スケートについての質問です。今季はシングルとペアでも歌詞入りの曲を使えるようになりますが、これについてどう思いますか?

カート:歌詞が導入されることで、僕ら(解説者)が話すべき話題が増えることは確かだね。ただ、演技中に解説するという点では、やっかいごとが増えることになる。スケーターが演技しているのにかぶせて解説をするのは難しいものなんだ。僕らがどんなに有意義なことを言おうと、演技を邪魔しているだけだからね。今度はさらに歌詞まで邪魔してしまうことなる。見ている人はエキシビションほど歌詞に注意を払うことはないだろうと思うけど、解説者としては乗り越えなければならないハードルが増えることになるね。

僕がどう思うかって? 楽しみにしているよ。でも、プログラムによってはとても効果があるだろうけど、歌詞が命取りになる場合もあるだろう。それがすごく心配だよ。ただし、アイスダンスを見ている限り、歌詞に気をとられることはめったにないから、この点については僕は楽観視してるけどね。

Q:先日、ISUのチンクワンタ会長がフィギュアスケートについて大胆な変革を提案しましたね。この改革案についてはどう考えますか?

カート:その質問にはひとつの答えじゃ足りない。論文が必要だよ。もしも僕がその質問に的確に答えられるほどフィギュアについての知識をもっていたら、自分が会長に立候補しようとするだろうね。でも、一般的な原則として、フィギュアスケートのことはフィギュアスケーターが運営すべきだとは、単純に思うよ。

Q:スケーターはよく、子供のころ刺激を受けた選手は誰?と聞かれますが、あなたが今、刺激を受けている選手は誰でしょう?

カート:今かい? まずテッサとスコット、特にスコットだ。なぜなら僕と同じく男子スケーターだから。そして彼の演技を見ていると、この人こそ氷上で本当に演じることができる人間なんだなあ、と感じるんだ。スケーティングスキルは突き抜けているし、氷上に特別な時間をつくりだすこともできる。驚くべきペアスケーターで、超一流の選手だよ。彼には刺激をたくさんもらっているよ。それとジョー(ジョアニー・ロシェット)にも。彼女はどんどんうまくなるからね。本当にいまだに向上している。僕はそういうスケーターが大好きなんだ。
ほかにはどうだろう? ジャンプという面ではたくさんの選手がいるよ。僕は大のユヅ(羽生結弦)ファンなんだ。ユヅ、パトリック、そしてハビ。この3人の子たちにはほんと、「わーお!」ってなるよ。芸術性という面ではどうかな? 僕はシェイリーン(・ボーン)のスケーティングが大好きなんだ。彼女は常に僕のリストに入っているね。ジェフ(リー・バトル)も、振付的にとてもすごいことをやっていると思う。彼はこれから、フィギュア界で重要な一角を占めていくことになるだろうね。キーパーソンになるだろう。彼にはこれから長い振付のキャリアが待っているし、大いなる成功が待っていると思うよ。



てれネコ …長い長いマシンガントークにおつき合いいただき、ありがとうございました〜!
本当に話し出したら止まらない感じですね。カートと飲み屋でスケート談義とかできたら楽しいだろうなあ。ただし、このトークをキャッチできる耳が必要ですけど(^_^;)
「スーパーハビ」の振付の話を読んで思ったのは、カートは理屈や理論で振り付けていくんじゃなくて、曲を聞くと勝手にイメージがどんどんわきあがってくるんですね。かなり感覚的というか、天才肌の人なんだなあ。確かにこの発想には競技プロの振付は合わないのかもしれませんね。
最後の写真は、美しい奥様と息子くんたちとカート。お世辞でなく本当にかわいいです、息子くんたち。「生活のいろんな方面から引っ張られていてストレスがいっぱい」と言うカートさん。ただ多忙なだけでなく、何か事情があるのかな、とちょっと心配になってしまうのは考えすぎでしょうか…。

JUGEMテーマ:フィギュアスケート
カテゴリ:北米男子 | 12:07 | comments(8) | trackbacks(0) | - | - |
| 1/1PAGES |